交通事故の示談交渉に強い福留法律事務所

TEL:043-223-5455
電話受付時間:平日9:00~18:00


こんな問題でお困りではないですか?

①加害者側の誠意が感じられない
 交通事故を起こし、被害者に重大な被害が出ているのに、加害者から謝罪がないということが少なくありません。また、保険会社の担当者が横柄な態度をとってくることもあります。

②保険会社が不当な金額で丸め込もうとしてくる
 交通事故の示談金額に明確な決まりはありません。
 そのため、加害者側の保険会社は、圧倒的な経験の違いから、被害者を専門知識で丸め込もうとしてきます。

③将来の生活が不安
 死亡事故の場合、亡くなった被害者に扶養されていたり家事を行ってもらっていた家族は、その喪失を他の家族でカバーしていかなければなりませんが、これは容易ではありません。
 また、後遺症が残った場合も、生涯続く仕事や日常生活への支障について、どう補償されるのか考えなければなりませんし、重度の後遺症の場合、介護が必要になるかもしれません。

弁護士の交渉が必要な理由

 交通事故で相手の保険会社から最後に示される示談金の額は、適正な相場と比較すると、ほとんどのケースで低く見積もられています
 また、非常に多くのケースで、弁護士への依頼により示談金額が増額しています
 交通事故の場合、死亡事故でも後遺症の場合でも、慰謝料や逸失利益の額には目安となる金額がありますが、通常、保険会社が出してくる金額は、この目安の金額よりも低くなっているのです。

 そこで、交渉を行い、適正な額の支払いを求める必要がありますが、日常的に交通事故を取り扱っている保険会社の担当者と渡り合うには、高度な専門知識が必要となります。

実際に弁護士の交渉で当初の金額から増額した例(慰謝料のほかに逸失利益などを含みます)
(1級)約1100万円約3800万円
(10級)約900万円約2300万円
(11級)約730万円約1500万円
(12級)約500万円約1000万円
(14級)約120万円約340万円
※上記はほんの一例です。賠償金額は、後遺症の内容、年収、過失の有無などにより異なります。

弁護士に依頼するメリット

金額の増額

 保険会社が算定した示談金額は低く、被害者への補償として十分とは言えません。この点をしっかり補償してもらえるように弁護士が専門知識を駆使して増額させます。

交渉のストレスから解放

 弁護士にご依頼いただければ、保険会社との交渉は全て弁護士が行いますので、ご自身で保険会社とやり取りをする必要はありません。
 誠意のない相手との対応にストレスを感じずに済みます。

納得のいく解決 

 不信感のある相手との間で交わされた示談に納得することはできるでしょうか?
 専門家の力を借りることで、1度きりの示談で後悔しないようにしましょう。


料金表

いずれも税込。その他に,通信費,交通費といった実費が発生します(実費も弁護士費用特約の支払対象です)。

弁護士費用特約がある場合

保険会社の規定による
(法律相談料は上限10万円,その他の弁護士費用は上限300万円)(※)

(※)最も一般的な例。保険会社によって異なる場合もあります。

弁護士費用特約がない場合
(事前提示がある場合)

法律相談料:
着手金:
成功報酬:増額分の16.5%+16.5万円

例)ご依頼時点で保険会社から最終支払額100万円の提示がされているときに,弁護士の交渉で200万円まで増額できた場合,弁護士費用(成功報酬)は,(200万円ー100万円)×16.5%+16.5万円=33万円となります。

弁護士費用特約がない場合
(事前提示がない場合)

法律相談料:
着手金
成功報酬:獲得金額の11%+16.5万円

治療中,後遺障害等級認定前のご依頼等、ご依頼の段階で保険会社から賠償金額の提示がない場合,依頼後に獲得した賠償金に応じて上記成功報酬が発生します(原則として治療費は除きますが,治療の延長交渉を行った場合,これも含みます)。
最終的に200万円が獲得できた場合、200万円×11%+16.5万円=38.5万円となります。

まずは無料相談から

 保険会社の対応に疑問を抱かれている方、今後示談交渉をどう進めていけばよいのか不安に思われている方、弁護士に依頼すべきかどうか迷われている方は、まずは弁護士による無料相談をご利用ください。

 弁護士が保険会社の対応の問題点、今後の手続の流れや気を付けるべき点、弁護士に依頼した場合にどのようなメリットがあるのかを丁寧にご説明いたします。

 初回の法律相談は無料(※)でご利用いただくことができますので、マイナスになることはありません。

 ※弁護士特約のご加入がある場合は、ご加入の保険会社から法律相談料が支払われることになります。


解決までの流れ

①無料相談

 現在の状況を伺い,どういった請求が可能なのかといった見通しを無料でお伝えします。
 電話でのご相談もお受けしております。

②ご契約

 ご案内した方針等にご納得いただけた場合,契約書類にサインを頂きます。
 費用対効果が合わないような場合は事前にご案内致します。

③賠償金の計算

 弁護士が保険会社から資料を取り寄せて,賠償金の計算を行い、それを事前に確認していただきます。

④示談交渉

 保険会社との示談交渉を進め,ご納得いただけるところまで増額することができれば、示談を成立させます。

弁護士の比較のポイント

 どの弁護士に相談すべきかお悩みの方は、以下の点を確認していただくと良いでしょう。

①高い専門性
 交通事故は、法律の知識にとどまらず、各種保険の制度や賠償の手続の流れ、保険会社の考え方といった様々な周辺知識が必要となる専門的な分野です。これらは経験によってしか得られない部分も多いため、弁護士の経験による違いが出てきます。
 さらに、事務所全体では交通事故の実績が豊富に見えても、実際に担当する個々の弁護士は経験が浅い新人ということもありますので、よく確認しましょう。
②丁寧な見通しの説明
 依頼のときは簡単に解決できるようなことを言っていたのに、いざ交渉が進んでくると「やはり出来なかった」というのでは、納得して終わることは難しいと思います。
 何ができて何ができないのか、適切に説明ができるかどうかで弁護士の力量が問われます。
③弁護士特約の利用
 ほとんどの事務所が弁護士特約の利用に応じているとは思いますが、保険会社が定める基準以上の報酬体系を設定している事務所もあります。この場合、差額をご自身で負担する可能性が生じますので、そのようなリスクも承知した上で依頼する必要があります。


死亡事故・後遺障害は特に慎重に


 死亡事故や後遺症に対する賠償は,現在だけでなく将来に対する補償をも意味します。
 そのため,賠償の費目も,「逸失利益」や「死亡・後遺障害慰謝料」,「将来介護費用」といった,被害者の方が相場観を掴むのが難しいものが多く,その分,保険会社の出す金額は相場よりも著しく低くなっています。

・死亡事故の場合 

 死亡事故の場合,主な賠償の対象となるのは,「慰謝料」と「死亡逸失利益」です。
 慰謝料は,亡くなった被害者本人と遺族の精神的な苦痛を金銭的に評価したものです。
 死亡逸失利益とは,亡くなった方が,事故にあわなければ稼ぐことができたと考えられる収入を補填するものです。収入が0になることで、ご家族への影響も計り知れません。
 死亡事故の場合の逸失利益の計算はやや複雑で,収入を得るために通常必要となる生活費が死亡によって不要となるため,「生活費控除」という処理をする必要があります。
 いずれも、決定的な基準がないため、適切な支払いを受けるためには交渉が必要となります。

・後遺障害全般 

 交通事故で後遺症が残った場合,「後遺障害等級」の認定を受けた上で,その等級に応じてさらに賠償金の支払いを受けることになります。
 損害の費目は,「後遺障害逸失利益」・「後遺障害慰謝料」・「(重度の後遺症の場合)将来介護費用」というものがあります。
 いずれも高額になるもので,保険会社の示す金額が相場とかけ離れていることが多い部分です。
 逸失利益の労働能力喪失期間は就労可能年限(一般的には67歳まで)になっているか,若年労働者の基礎収入は適切に評価されているか,慰謝料は裁判基準どおりになっているか等,慎重に確認する必要があります。
 また,介護を必要とするような高度な後遺障害が残った場合,莫大な額の介護費用が賠償の対象となることがあります。介護費用の計算は、単純な実費精算というわけにはいかない難しい問題があります。

・後遺障害14級の場合 

 後遺障害14級は,すべての後遺障害の中で最も件数が多く、当事務所での取り扱いも多い等級です。
 例えば,むち打ち症で後遺障害等級14級9号が認定された場合,逸失利益を計算するときの「労働能力喪失期間」は5年となることが多いのですが,保険会社はこれを2年と3年等と評価してくることが通例です。
 同様に、慰謝料についても相場では110万円ほどのところを大きく減額してくることが多いです。
 酷い保険会社だと,後遺障害慰謝料と逸失利益を合算して75万円としてくるところも多々ありますが,これだと自賠責保険金の定額分にしからならず,自賠責保険の上乗せ保険である任意保険の意味がありません。


解決例1

30代 男性 会社員 鎖骨骨折
左手指可動域制限で後遺障害等級10級7号
示談金額は約2300万円(治療費を除く)

解決例2

50代 女性 兼業主婦 右橈骨骨折
右手関節可動域制限で後遺障害等級10級10号
示談金額は約1800万円(治療費を除く)

解決例3

50代 男性 会社員 鎖骨骨折
肩関節可動域制限で後遺障害等級12級6号
示談金額は約1200万円(治療費を除く)

解決例4

40代 女性 兼業主婦 頸椎捻挫・腰椎捻挫
首の痛み等で後遺障害等級14級9号
示談金額は約300万円(治療費・休業損害を除く)

※上記は典型例です。

FAQ

Q. 法律相談の料金は?

 法律相談料は無料です。(弁護士費用特約にご加入の場合,保険会社からお支払いいただきます)

Q. 増額が見込める事案は?

 ほとんどのケースで増額が見込めます。
 過失がやや大きい事案では、自賠責基準での補償の方が大きいことがありますが、過失が大きくても、人身傷害保険を併用することで増額が見込めることもあります。

Q. 示談交渉の期間は?

 ご依頼者様のご意向や保険会社のスタンス,事案の特殊性にも左右されるので一概には言えませんが,一般的なケースなら,保険会社から資料を取り付けた後,示談交渉自体は概ね1か月以内に終わることが多いです(最短で1週間程度のこともありますが、中には2か月以上に及ぶものもあります)。

Q. 弁護士特約の使い方は?

 弁護士費用特約の利用は簡単で、保険会社に利用したい旨の電話をしていただくだけです。
 あとは、弁護士が直接ご加入の保険会社に弁護士費用の請求を行います。
 保険の等級が下がることもありません(ノーカウント事故)。

Q. 電話で相談できる?

 電話のみのご相談もお受けしております。
 お電話で事情をお伺いして,見通し等をお伝えした上で,ご依頼いただける場合のみ,契約書類を郵送でお送り致します。

Q. 解約はどうする?

 弁護士へ依頼した後でも,いつでも解約は可能です。
 特に理由も不要ですので,お気軽にご依頼いただけます。

 ~弁護士からのメッセージ~

 交通事故に遭われた方は、保険会社とのやり取りをどう進めていけばいいのか、保険会社に任せきりでいいのかといった不安を持たれている方も多いと思います。
 実際に、保険会社の対応は必ずしも被害者に寄り添ったものではありません。
 
 被害者の方がまずやらなければならないことは、交通事故の賠償金がどのような仕組みで、どういった計算で支払われるのかを知ることです。これを知らずに安易に示談をしてしまうのは危険です。

 当事務所では、交渉や裁判によって得られる賠償金の見込額を無料で査定しておりますので、お気軽にお問い合わせください。

弁護士紹介
(代表弁護士 福留 謙悟)

九州大学法学部卒業
首都大学東京法科大学院卒業
2011年 司法試験合格
2013年 弁護士登録(登録番号48208)
都内法律事務所で交通事故案件を中心に担当
2016年 当事務所開設

事務所概要

事務所名福留法律事務所
(千葉県弁護士会所属)
代表弁護士福留 謙悟
登録番号48208
所在地千葉県千葉市中央区富士見1-2-3
千葉アジア会館5階
連絡先043-223-5455
公式サイトhttps://fukudome-law.com

アクセス

JR千葉駅から徒歩3分
~駅からのアクセス~
①JR千葉駅の東口側(大通り側)にあるロータリーをふくろう交番の方に向かって歩きます
②大通りへ向かう横断歩道がありますので,これを渡って,ファミリーマート前で左に曲がります
③バス通りに沿って歩いて2つ目のビルの5階の一番奥に当事務所があります